セッピンチャレンジ

Entertainment

韓国アイドルの定番【ダンスチャレンジ】がK-POP界の新たな文化となったワケとは?

近年、新曲をリリースしたら必ずと言っていいほど行われる「ダンスチャレンジ」。推しと推しのコラボや友情出演など、ファンにとって嬉しいこと尽くし!ここまで定番になった理由とともに、いくつかのおすすめダンスチャレンジ動画をご紹介します。 ダンスチャレンジとは 近年、K-POP界で新たなルールとなった「ダンスチャレンジ」。アイドルが新曲をリリースし、音楽番組に出演する時、他のグループと会う機会がたくさんあります。その瞬間を活用して、サビ部分のダンスやキャッチーなダンスを、他グループのメンバーと一緒に踊り、TikTokやYouTube・Instagramへアップしています。 「ダンスチャレンジ」は、普段絡むことのないベテランアイドルと新人アイドルが絡んだり、同じ事務所同士、美男美女が絡んだり…見どころ満載!チャレンジ動画がきっかけで、普段聞かないグループの曲などを聞く方も増えたのではないでしょうか! ダンスチャレンジの生みの親 実はダンスチャレンジには、生みの親がいます!男性グループ「Block B(ブロックビー )」のリーダーであり、ソロでも数々の賞を受賞しているラッパー・ZICO(ジコ)。 2020年にリリースした曲「Any Song」で、ZICOは単なる広報用としてはじめたダンスチャレンジ。MAMAMOO(ママムー)のファサや出演したラジオのDJ・女優のカン・ハンナなどと一緒に踊り、「#Any Song Challenge」とSNSに投稿をしました。瞬く間に話題となり、世界中のファンや学生の間でチャレンジ動画が撮影され、拡散されるようになりました。ここから新たなルールとなった「ダンスチャレンジ」のはじまりです! 実は負担に思っているアイドルがいる? 韓国のアイドルは新曲をリリースすると、1週間(月曜日以外)毎日それぞれの局の音楽番組に出演します。事前収録がメインのため、テレビ局