推し活グッズ

韓国 雑貨 かわいい
Entertainment

海外ポップなオタ活グッズなら【THENCE(デンス)】でしょ!K-CULTURE好き必見のカジュアルかわいい韓国雑貨

韓国発のブランド【THENCE(デンス)】は、どこか懐かしい海外のティーンネイジャーが集めていそうなアイテムばかり。ポップでかわいい雑貨がK-POPアイドルオタクの推しグッズとして大人気です!オタ活グッズでちょっと差別化を図りたいそこのあなた!THENCEはいかが? THENCE(デンス)はどんなブランド? 「日常の小さな始まり」がモットーの韓国発ブランドのTHENCE(デンス)。日常使いできる文房具と雑貨は、実写の動物をモチーフにしているものが多く、ポップなフォントを用いたユニークなデザインは、持っているだけでテンションが上がります。 日本各地でポップアップ!オンライン販売も! 現時点では国内に実店舗はないですが、日本各地でポップアップを開催しています。オンラインでもグッズの注文が出来ますが、定番グッズや最新グッズはすぐに売り切れてしまうほどの人気ぶり。ご自身の住む街の近くにポップアップが来た時に、ゲットするのがオススメです! THENCE(デンス)のオススメ推し活グッズ 海外ポップなTHENCEのグッズは、K-POP好きやアイドル好きのオタ活グッズとして大人気!今回はコレクションブックやステッカーなどをご紹介します。 トレカケース THENCEの推し活グッズといえばコレクターブック!CDを購入したときに封入されているトレカを収納できます。1ページに1枚ずつ〜複数枚収納できるモノまで、サイズ展開も様々です。 ステッカー ユニークで海外風のデザインのステッカーは、推し活グッズのワンポイントとして使うのもかわいい! スマホグリップ 新商品のスマホグリップは、中の証明写真サイズの写真が入れ替えられます! THENCE(デンス)の雑貨なら推しグッズをさらにかわいく! 大好きな推しのグッズをオタクはやっぱりかわいく収納したいものですよね。周りの友達とは一味違う韓国雑貨が欲しい方は、

Culture

【推し活】ダイソーで買える!トレカ交換・メルカリで喜ばれる♡梱包グッズ5選

CDについてくるトレーディングカードを交換する際に、どう梱包するべきか悩むことはありませんか?今回は、Twitterでの交換多数取引あり、メルカリでの取引270件以上クレームなしの“ライターのんの”直伝の便利かつ喜ばれる梱包グッズを5つご紹介!梱包方法もあわせて案内するので、ぜひチェックしてください♡ 【1】トレカを簡単にかわいくできる♡デザインスリーブ 推し色の枠付き、レース、オーロラ加工されているスリーブなど、さまざまな種類のスリーブが!入れるだけでかわいくなるので、もらった時により喜んでもらえること間違いなしです♡ 【2】住所がキレイに書ける!宛名シール 封筒に住所を記入するときに、バランスが悪くなってしまった経験はありませんか?この宛先シールを使用するとキレイに書くことができます。これだけでも、丁寧さが伝わりますよね! 【3】時短できる!チャック付き整理袋 トレカを硬質ケースに入れたあとに、チャック付き整理袋を使用すれば、テープで止めたりする作業が発生しないので、時短できます♡ 【4】喜ばれる率200%!マスキングテープ マスキングテープが喜ばれる理由は“届いた時に開けやすいこと”♡セロテープだと、手で開けにくいところがあるため、マスキングテープで梱包すると喜ばれることがあります!ダイソーにはたくさんのマスキングテープの種類があるのでおすすめです! 【5】コスパ最強!ダンボールシート 硬化ケースは、トレカサイズのもので3枚入って110円、少し大きくなると1枚で110円とわりとお金がかかります。ダンボールシートはA4サイズが5枚入って110円なので、とってもコスパがいいです!わたしは、フライヤーなど大きいサイズのものを梱包する時に使用しています♡ <保存版>トレカの梱包方法について ▼使うもの・B8サイズ 硬質ケース・トレーディングカード用スリーブ・チャック付き整理袋

Entertainment

【保存案件】推し活に最適!大阪の韓国っぽスポット③選

東京の韓国カルチャーが集まる場所と言えば新大久保ですが、大阪でも韓国の雰囲気を体験できる場所が多くあります。そこで今回は、大阪にある韓国っぽスポットを3つご紹介します。 Moonkery 大阪・堀江に位置するカフェ「Moonkery(ムーンケリー)」。店内は2階建てで白を基調としており、落ち着いた雰囲気で心癒される空間。1階で商品を購入し、2階に上がると大きな満月が浮いていて思わず写真を撮りたくなりますね! 人気メニューは4種類の中から選べる台湾茶!とってもかわいい蓋つきボトルで提供してくださるので、テイクアウトや持ち歩きにも最適です。 Moonkery(ムーンケリー)・所在地:大阪市西区南堀江1-14-15・営業時間:12:00~18:00・公式Instagram CAFE TIA’M 大阪・鶴橋に位置するCAFE TIA’M(カフェティアム)は、スイーツメニューが充実したお店。店内のいたるところにフォトスポットがあります。さらにペットとの来店も可能! CAFE TIA’Mでは、センイルイベントが開催されていることも。皆さんの推しのイベントが行われる可能性もあるので、ぜひ公式Instgramでチェックしてみてください。 CAFE TIA’M(カフェティアム)・所在地:大阪市生野区桃谷3-4-9・営業時間:11:00~17:00(土日11:00~18:00)・公式Instgram PanchaPancha 大阪・堀江にある日本最大級のオタ活雑貨専門店「PanchaPancha(パンチャパンチャ)」。オンラインでトレカケースやステッカーを買えるお店は多いですが、商品を手に取って見ることができるのは実店舗のいいところですよね。 私は実際にステッカーとコレクトブックを購入しました!お店ではトレカやネームボードを持ち込んでの写真撮影も

Entertainment

【保存版】現場を控えるアイドルオタク必見!ライブに持っていくべき物リスト⑫

コロナも落ち着いてきたところで、K-POPアイドルのライブが日本各地で開催されています。そこでアイドルオタク直伝のライブに持っていくべき物をピックアップ!ライブに初めて行く方も一緒にチェックしていきましょう。 持ち物一覧 気を付けるべき持ち物① 夏は熱中症対策、冬は防寒対策グッズは忘れずに! グッズ購入のために朝早くから並ばれる方も多くいるのではないでしょうか? これからの暑い時期、手持ち扇風機と水分補給のためのドリンクを忘れずに!長時間日光に照らされ、グッズ列を離れることができない場合を考えると、熱中症対策として準備しておきましょう。 冬の場合は、使い捨てカイロを持ち歩き、しっかり上着を着込んで防寒対策をしてくださいね! 気を付けるべき持ち物② 自作うちわやネームボードルールをチェック! 自作のうちわやネームボードを持っていく場合の注意点は、アーティストによってはそもそも、公式グッズ以外のうちわは持ち込めない場合があること! また、自作うちわはOKですが、自作ネームボードは禁止!など、意外と禁止事項が多く決められています。必ず公演前に禁止事項をチェックしてください。 ライブ中に客席がモニターに映し出される場合をよく見かけると思いますが、ルールが守られていないと印象も良くないですよね… ライブ参戦時の注意点 これまで紹介した通り、ライブには注意事項が多く決められています。例えばスタジアムのような会場では、基本的にドリンクの持ち込みが禁止されていたり! ルールはアーティストによってそれぞれなので、注意事項をよく確認した上でライブに参戦しましょう! 今年は、コロナの規制が緩まり、ライブでも歓声がOKになりました!ルールを守りながらオフラインライブならではの一体感を楽しんで、最高のライブにしてくださいね!!

Culture

【サンリオ】2万いいね越えの<ふわふわトレカケース>を徹底紹介!これは欲しい♡

みなさん!推し活は楽しんでいますか?♡より推し活が楽しくなるグッズが豊富な、サンリオ「エンジョイアイドルシリーズ」からトレカケースが新発売!今回は、実際の使用感の推しポイントを4つお伝えします!推しのお気に入りトレカを入れて、もっともっと推し活を楽しみませんか♡♡ 推しポイント① トレカケースとしてのデザインがかわいい♡ 今回は、全10種類の中から「マイメロ」「クロミ」を購入しました。表だけでは無く、後ろには各キャラクターのしっぽがついていて、とってもかわいいですね! 推しポイント② トレカが落ちてしまう心配がない! ワンタッチキーホルダータイプ+しっかり両面ファスナー仕様なので、落ちてしまう心配がないです。遠征などで、長時間かばんにつけても安心ですね! 推しポイント③ 折曲がり防止シートが入っている! トレカケースを入れる際に、とくに心配なことが「折曲がり・貼りつき」ですよね。こちらのトレカケースには「折曲がり防止シート」が入っているので、折曲がることも貼りつくこともなく、安全に入れることができます♡ 推しポイント④ ふわふわでSNS映えする♡ ボア生地でふわふわしているため、存在感があるトレカケースとなっています。大きさ的には小さめのぬいぐるみのような感じです♡どこで撮影しても写真が映え、トレカがよりかわいくなります♡ 推し友とお揃いや色違いで撮影して、推し活の思い出にするのもいいですね♡ かわいいトレカケースと楽しい推し活を♡ 今回は、サンリオから新発売されたトレカケースをご紹介しました!大きくて、ふわふわしているので、かばんにつけても部屋に飾っても、とってもかわいいトレカケースです♡ぜひ、推しのトレカを入れて、推し活してみてはいかがでしょうか♡ ボア生地トレーディングカード用ホルダー●価格:¥990(税込)●販売場所:サンリオショップ・サンリオオンラインストア

Culture

【推し活】トレカデコパーツ買うなら『素敵です大好きです』しか勝たん♡

トレカデコをもっと韓国っぽいデザインで作りたくないですか?渡韓しなくても、そんな願いを叶える推し活ショップ『素敵です大好きです』が東京・原宿に上陸しました!今回は、実際に買ったトレカデコアイテムで作成してみたりなどなど、推し活がより楽しくなる内容でお届けします♡ 推し活ショップ『素敵です大好きです』って? 韓国直輸入のファッションアイテム、雑貨などK-POPを中心とした推し活ショップです!ここのお店のすごいところは、トレカデコのパーツがほんとに豊富♡また、シールやトレカケースなど、本場韓国のデザインでとってもかわいいです^^ トレカデコが好きな方!大好きなトレカをかわいく持ち歩きたい方!おすすめです♡ 店内の雰囲気は? 店内は、ハングルのインテリアネオンが輝く、シンプルでお洒落な韓国っぽい雰囲気です♡ ファッションアイテムは、韓国直輸入ということもあり、日本ではなかなか見かけないお洒落なアイテムが綺麗に並んでいます♡渡韓やライブなどで、お友達とおソロコーデしたらかわいいアイテムもあるので、チェックしてみてくださいね^^ 気になる!トレカデコアイテムのラインナップ教えて♡ トレカデコしたいけど、、、時間がない方にとっておきのアイテム発見! 店内には、9~10種類ほどあり、どれもトレカの上から入れるだけで、推しの可愛さ・かっこよさ増し増しです♡1枚330円からと金額もリーズナブルです♡ 韓国っぽいデザインで、お洒落だしかわいい♡ハングルのトレカデコシールなどもあり、より本場韓国っぽいトレカデコができそうですなね^^ トレカデコパーツは、シルバー系からカラフルPOP系まで幅広くありました!実際の店内には、トレカデコの見本が飾ってあるので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか♡ 大事な尊い推しのトレカを大切に保管するトレカケースのラインナップがすごい!!!1枚のみ入るタイプから複数

Fashion

ハングルデザインがお洒落な「SEOUL×TOKYO」に大注目!

12月9日から12月11日まで新大久保にてポップアップギャラリーが開かれていたので、行ってきました!ハングルデザインの雑貨や小物、ファッションアイテムなど、韓国好きにはたまらないお洒落なデザインです^^ まだ「SEOUL×TOKYO」を知らない方はぜひ、チェックしてください~! 「SEOUL×TOKYO」ってなに? 「SEOUL×TOKYO」は、韓国のデザインやアート、カルチャーをさまざまなエンタメを通して発信しています。今回、POPUPギャラリー限定ショップ「한글하우스(Hangul House)」では、韓国のアート作家の方やクリエイターの方がデザインした「オリジナルハングルグッズ」が多数販売されています! 「オリジナルハングルグッズ」がとってもPOPでお洒落! ‐ファッション小物 トートバックやキャップ、バケットハットなど普段使いしやすいアイテムが並んでいました!デザインも数種類あり、どれもとってもお洒落です♡今回「トートバック」を購入したので、レビューしていきます~! ‐【レビュー】トートバック こちらは新作のデザインが描かれたトートバックです。カラーバリエーションは「ブラック」と「ブルー」の2種類あります! サイズ感は、うちわがすっぽり入ります!A4クリアファイルやノートパソコンなども入ったので、ライブ会場や学校、会社などさまざまなシーンで使い勝手がいいトートバックです^^! ‐ファッションアイテム パーカーやTシャツ、長袖Tシャツなどハングルデザインのファッションアイテムも多数ありました!シンプル且つお洒落なデザインなので、とってもコーディネートしやすく、着やすいアイテム展開となっています^^ ‐雑貨 缶バッジ、ステッカー、缶ケースなど普段使っているアイテムのワンポイントとして使えるアイテムになっています! 今回「ステッカー」と「缶バッジ」を購入しました♡! ステ

Culture

【推し活】簡単!無料アプリで作る「推し年賀状」の作り方

みなさん、年賀状の準備は進んでいますか^^?少し紙で年賀状を作るのは結構大変ですよね。でも、今年お世話になったオタ友に年賀状は出したいですよね!今回は、無料アプリで簡単に「推し年賀状」の作成方法をご紹介します!画像にもなるので、SNSでの新年の挨拶に作ってみてはいかがでしょうか^^? 推し年賀状の作成に使用するアプリは? 使用するアプリは『つむぐ年賀状』を使用していきます。テンプレートが約900種類・スタンプが4,500点以上あるので、はじめて作成する方でも簡単にお洒落でかわいいデザインが作成することができます♡!また、白紙の状態からでも作成できるので、デザインの幅は無限大です! ▶App Storeからのダウンロードはこちら▶Google Play からのダウンロードはこちら 推し年賀状のつくり方~! ‐手順 ①アプリを起動し、アカウントを作成します。 ②TOP画面の『+』を押します。 ③好きなデザインを選択します。★白紙から作成したい方は『白紙からつくる』を選択してください。 ④選択すると、下記画像のように選択したデザインが表示されます。 ⑤フォントの色や背景の色など自分好みの色に変更していきます。★変更が必要でない場合はそのままでも大丈夫です。 【デザインの背景を変更したい場合】編集ページ > 背景変更を選択すると変更できます^^ 【文字の色を変更したい場合】編集ページ>変更したい文字を選択>カラーにて変更できます^^ 変更後はこんな感じになりました。 ⑥『マイスタンプ』を押します。 ⑦『+』を押すと「カメラロールから選択する」「カメラを起動して撮影する」が表示されます。 今回は、画像からスタンプを作成したいので「カメラロールから選択する」を押します。 ⑧スタンプにしたい画像を選択すると、自動で不要な部分を切り抜きしてくれます!⑨配置したい場所に、スタンプにしたい画像

Entertainment

【推し活】不器用でもつくれる!簡単「自作トレカ」の作り方

カムバックや日々のSNS投稿の推しの写真が自分好みすぎて「トレカにしたい、、、。」と思ったことはありませんか♡?そんな希望を簡単に叶えることができちゃいます!ぶきっちょさんでも作成できる簡単で安く作れる「自作トレカ」の作り方をご紹介します^^! 【自作トレカ】用意するもの ■用意するもの ※トレカ作成1枚あたり①カッターマット ★無い方は新聞紙や段ボールでもOK!②カッター③はさみ④トレカにしたい画像を光沢紙で印刷したもの ★画像のつくり方は後半に紹介してます!⑤ラミネートフィルム(1枚) ⑥コーナーパンチ ★ダイソーにて購入可能 「ラミネート機」「アイロン」など一切使用しない作り方なので、材料はすべて100均で揃えることができます◎ 【自作トレカ】さっそく作っていきましょう~! 【手順1】トレカにしたい画像を光沢紙で印刷したものを切る。 【手順2】ラミネートフィルムでラミネートする。★ポイント★粘着シールがついている方にトレカにしたい画像をつけるようにしてください~!反対につけた場合、次の工程でラミネートフィルムが剥がれてしまいます、、、(´・ω・`) 【手順3】ラミネートフィルムの不要なところ(赤の点線)を切る。★ポイント★ラミネートフィルムをしたことで紙自体が結構固いので、カッターよりはさみの方が綺麗に切ることができました! 【手順4】コーナーパンチを使用して角を丸くする。★ポイント★紙が固いので、少し力をかけてぱっちんしてください^^ハンカチなどをコーナーパンチの上に引いて、その上から手で押すと手が痛くないです◎ 【手順5】できた~完成! 【自作トレカ】印刷する画像のつくり方+プリンター設定内容 今回使用するアプリは「Picsart」です^^!では、手順をご紹介していきます。

Culture

【推し活】SNS映え!韓国で流行中「トレカデコ」簡単なつくり方

推しの置き画を撮影した時に「推しはかっこいいのに、なんか写真が映えない、、、」とモヤッとした経験はありませんか(´・ω・`)?そんなお悩みを解決するのが「トレカデコ」です!はじめてトレカデコを作る方向けに、トレカデコの作り方をご紹介します^^!ぜひ、参考にしてつくってみてはいかがでしょうか♡ 【トレカデコ】用意するもの 用意するものは、こちらの5つになります。トレカ以外は、全て100円ショップで揃えることができます!今回使用するシールは「セリア」で購入しました^^!トレカデコに使用できそうなシールの種類とカラー展開が豊富なのでとってもおすすめです!シールを選ぶ時のポイントは、トレカデコに入れたいトレカの衣装や背景に含まれている色のシールを選ぶと色に統一感が出ます!はさみは、シールが硬化ケースから出てしまった際に使用する時に備えて準備しておくと安心です。 【トレカデコ】実際につくっていきましょう~♡! ①トレカデコに入れたいトレカをOPP袋に入れ、硬化ケースに入れます。★ポイント★トレカがなるべく中心にくるように入れると、シールを貼った際に綺麗です。 ②シールを四つ角に貼っていきます。★ポイント★左上は「OPPケースの左上」、右下は「トレカの右下」合わせて貼ります。その後、のこり2つの角を「トレカの角」に合わせて貼ると綺麗にバランスを取ることができます! ③トレカを囲うように、画像ピンク枠内にシールを貼っていきます。 ④仕上げは、小さめのシールをすき間に散りばめるように貼ったり、推しの名前を貼っていきます!★ポイント★キラキラしたシールを所々に散りばめるとかわいくできあがります! ⑤完成!完成後は、友達との推し活の時に持って行ったり、飾ったりして、楽しみましょう♡硬化ケースは透けているため、空や背景が映えるところで撮影するのがおすすめです^^! トレカデコで映える推し活を~♡