自作グッズ

Entertainment

【推し活】不器用でもつくれる!簡単「自作トレカ」の作り方

カムバックや日々のSNS投稿の推しの写真が自分好みすぎて「トレカにしたい、、、。」と思ったことはありませんか♡?そんな希望を簡単に叶えることができちゃいます!ぶきっちょさんでも作成できる簡単で安く作れる「自作トレカ」の作り方をご紹介します^^! 【自作トレカ】用意するもの ■用意するもの ※トレカ作成1枚あたり①カッターマット ★無い方は新聞紙や段ボールでもOK!②カッター③はさみ④トレカにしたい画像を光沢紙で印刷したもの ★画像のつくり方は後半に紹介してます!⑤ラミネートフィルム(1枚) ⑥コーナーパンチ ★ダイソーにて購入可能 「ラミネート機」「アイロン」など一切使用しない作り方なので、材料はすべて100均で揃えることができます◎ 【自作トレカ】さっそく作っていきましょう~! 【手順1】トレカにしたい画像を光沢紙で印刷したものを切る。 【手順2】ラミネートフィルムでラミネートする。★ポイント★粘着シールがついている方にトレカにしたい画像をつけるようにしてください~!反対につけた場合、次の工程でラミネートフィルムが剥がれてしまいます、、、(´・ω・`) 【手順3】ラミネートフィルムの不要なところ(赤の点線)を切る。★ポイント★ラミネートフィルムをしたことで紙自体が結構固いので、カッターよりはさみの方が綺麗に切ることができました! 【手順4】コーナーパンチを使用して角を丸くする。★ポイント★紙が固いので、少し力をかけてぱっちんしてください^^ハンカチなどをコーナーパンチの上に引いて、その上から手で押すと手が痛くないです◎ 【手順5】できた~完成! 【自作トレカ】印刷する画像のつくり方+プリンター設定内容 今回使用するアプリは「Picsart」です^^!では、手順をご紹介していきます。

Culture

【推し活】SNS映え!韓国で流行中「トレカデコ」簡単なつくり方

推しの置き画を撮影した時に「推しはかっこいいのに、なんか写真が映えない、、、」とモヤッとした経験はありませんか(´・ω・`)?そんなお悩みを解決するのが「トレカデコ」です!はじめてトレカデコを作る方向けに、トレカデコの作り方をご紹介します^^!ぜひ、参考にしてつくってみてはいかがでしょうか♡ 【トレカデコ】用意するもの 用意するものは、こちらの5つになります。トレカ以外は、全て100円ショップで揃えることができます!今回使用するシールは「セリア」で購入しました^^!トレカデコに使用できそうなシールの種類とカラー展開が豊富なのでとってもおすすめです!シールを選ぶ時のポイントは、トレカデコに入れたいトレカの衣装や背景に含まれている色のシールを選ぶと色に統一感が出ます!はさみは、シールが硬化ケースから出てしまった際に使用する時に備えて準備しておくと安心です。 【トレカデコ】実際につくっていきましょう~♡! ①トレカデコに入れたいトレカをOPP袋に入れ、硬化ケースに入れます。★ポイント★トレカがなるべく中心にくるように入れると、シールを貼った際に綺麗です。 ②シールを四つ角に貼っていきます。★ポイント★左上は「OPPケースの左上」、右下は「トレカの右下」合わせて貼ります。その後、のこり2つの角を「トレカの角」に合わせて貼ると綺麗にバランスを取ることができます! ③トレカを囲うように、画像ピンク枠内にシールを貼っていきます。 ④仕上げは、小さめのシールをすき間に散りばめるように貼ったり、推しの名前を貼っていきます!★ポイント★キラキラしたシールを所々に散りばめるとかわいくできあがります! ⑤完成!完成後は、友達との推し活の時に持って行ったり、飾ったりして、楽しみましょう♡硬化ケースは透けているため、空や背景が映えるところで撮影するのがおすすめです^^! トレカデコで映える推し活を~♡