ENHYPEN

Entertainment

BTSのVが選ぶ!最近よく聴くお気に入りK-POPは?全9曲をご紹介!-前編-

2023年9月8日(金)に1stアルバム「Layover」で、ソロデビューしたBTSのメンバーV!ソロアルバム発売を機に、一人で様々なYouTubeコンテンツに、ゲストとして登場しています。先日、「K-Pop ON! Spotify」というYouTubeチャンネルに出演し、自身が最近よく聴いているK-POPソングを9曲紹介していました。今回は前編として、5曲を解説します! BTSジョングク「Seven」 僕たちBTSマンネの曲、と言って紹介したのが、ジョングクのソロデビューシングル「Seven」です。 2023年7月に発売されたデジタルシングルで、ハン・ソヒと共演したMVも、話題になりました。 大切な人と一緒に一週間共にしたい、という情熱的な歌詞が印象的で、誰もがリズムに乗ってしまうサマーソングです。 ENHYPEN「Bite Me」 後輩たちの曲…と言って紹介したのが、ENHYPHNの4枚目ミニアルバム「DARK BLOOD」のタイトル曲、「Bite Me」です。 2023年5月に発売された楽曲で、運命の相手と再会し、血で繋がる運命であることに気付いた少年の心を歌った歌詞が印象的です。 これまでのENHYPENとは少し違った、ミニマルで中毒性のあるポップジャンルになっています。 aespa「Better Things」 Vが紹介するフリップにさりげなく書かれていたのが、aespaの「Better Things」です。 2023年8月に発売した、全て英語のデジタルシングルで、限られた時間の中でより価値のあるものに集中しようと、前向きなメッセージが歌詞に込められています。 爽やかでリズミカルなパーカッションサウンドと、夏にマッチした独特のリズムが特徴のアップテンポなダンスソングです。 LE SSERAFIM「이브, 프시케 그리고 푸른 수염의 아내」 これだよね~!と少し踊

Entertainment

オーディション番組出身の韓国アイドルグループ⑤選!デビュー前の壮絶なエピソードまで

K-POP界では、めずらしくない「オーディション番組」。世界的人気グループBIGBANGやTWICE、SEVENTEENもオーディション番組出身です。今やK-POP界を牽引している”K-POP第4世代“にも、サバイバルオーディション番組出身のグループがたくさんいます!その中から今回は、5グループをご紹介。 Stray Kids 2PMやTWICEなどが所属する、韓国大手アイドル事務所”JYPエンターテイメント”の「Stray Kids(ストレイキッズ)」。2018年にデビューしましたが、実はその前に大きなドラマが繰り広げられています。 JYPエンターテイメントは、TWICEの「SIXTEEN」やNiziUの「虹プロジェクト」など、デビュー前のサバイバル・オーディション番組が有名です。Stray Kidsは、新人ボーイズグループ発掘サバイバル「Stray Kids」からデビューが決定しました。 練習生期間6年のバンチャンが、ハンとリノを選抜し、その後ヒョンジン・フィリックス・スンミン・I.N・元Stray Kidsのジョンインをメンバーに迎え、デビュー候補の9人組が結成しました。自分たちで曲作り、パート分け、ダンス振り入れ…。バンチャンが集めたメンバー全員で、デビューを目指す過酷な試練が待ち構えていました。 ENHYPEN BTSが所属するアイドル事務所”HYBE”の「ENHYPEN(エンハイプン)」。2020年、Big Hit Entertainment(現HYBE)によるオーディション番組「I-LAND」がYoutubeで放送されました。番組で集められた練習生は23名、そこから現在の7名が選抜されました! 生放送された最終回は9名の中から7名が選ばれ、そのうち6名が視聴者投票、1名がプロデューサー選抜でした。視聴者投票でメンバーが決まったグループは、デビュー前からファンが

Food

BTSにセブチ、IVEも!韓国アイドルたちが愛してやまない日本のコンビニ商品

多くの韓国人が、日本旅行で行きたい場所のひとつは、なんと日本のコンビニ。韓国アイドルたちも来日の際、日本のコンビニを訪れた写真をSNSに頻繁にアップしています。そこで、韓国芸能人の間で人気のコンビニ商品をまとめてご紹介します! BTS ジョングク BTS ジョングクは、日本のコンビニでポッキー、カップラーメン、パックの牛乳などを購入。韓国にも「ペペロ」というポッキーとそっくりの商品がありますが、ポッキーの方が若干細長いのが特徴。味の種類にも違いがあるので、ポッキーを食べたいと思う韓国人が多いのです! ITZY 日本のコンビニが大好きなグループとして知られるITZY。なんとコンビニのご飯を食べるために豪華ケータリングを我慢するほどなのだとか…公式instagramにはファミリーマートで大量購入した様子がアップされています。 リアは、「炙り焼銀鮭はらみ」をチョイス。我慢できなかったのか、お店を出てすぐにパクり!気になるお味は、グーポーズをしたくなるほど美味しかったよう。 ファミリーマート【ごちむすび 炙り焼銀鮭はらみ】価格 税込248円 ENHYPEN メンバー全員でファミリーマートを訪れたENHYPEN。全員カゴいっぱいにご飯系からデザートまでカゴいっぱいに購入! ジョンウォンが選んだのは、「ファミチキバンズ」。ファミチキなどのホットスナックを挟んで食べるバンズで、中にタルタルソースが入っています。 ファミリーマート【ファミチキバンズ(タルタルソース)】通常価格 税込78円 IVE ユジン どうしても食べたかったという、セブンイレブンの餃子を購入したのは、IVE ユジン。韓国の餃子は、基本的に蒸した餃子や水餃子が多いので、日本のようなパリパリの餃子を食べたい韓国人も少なくありません。 セブンイレブン【レンジで焼き餃子 5個入】通常価格 税込149円 LE SSER

Entertainment

大人気KPOPアイドルの展示会『D’FESTA』に潜入レポ!

D’FESTAとは、韓国の芸能ニュースメディア『Dispatch(ディスパッチ)』の創立10周年を記念し開催される、一度限りの総合プロジェクト。世界で活躍するトップK-POPアイドル9組のデビュー当時からの写真や、ここでしか買えないグッズもあります! ディフェスタ東京に潜入! -参加グループは? 全9組、ディフェスタに参加しているグループをご紹介します。●ENHYPEN●TXT●STRAY KIDS●NCT DREAM●NCT127●TWICE●SEVENTEEN●BTS●NU’EST大人気アイドルの写真や、ディフェスタのために収録した特別ライブを見ることができます! -展示会の内容は? 入り口で入場トレカを引くことができます。全アーティスト69名のランダムなので好きなアーティストのトレカを引くのは至難の技です。最後のグッズ売り場で皆さん交換を探していました。私も交換して推しのジェノをゲットしました。 ファン同士で交換するのも楽しみ方の一つですよね! 展示の写真は撮影禁止ですので、目に焼き付けていきましょう! 巨大パネルにはアーティストが直接コメントやサインを書き込んでいるものもあります。実際に韓国での展示会場に訪れて書いている様子がYouTubeで公開されているので事前に見てから行くと倍楽しめますよ! 歩き進めると映像コーナーや一部撮影スポットもあります。デビューしたての写真もあって最近ファンになった方は初めて見る写真を楽しめますし、昔からのファンの方は懐かしい気持ちで見ることができるのでとても楽しかったです。 -アーティストとプリクラを撮れる? 撮りたいアーティストを選んでプリクラを撮ることもできますよ! グループは選べますがメンバーはランダムとのことなのでドキドキですね。グッズ売り場も広く、欲しいグッズをじっくり選びましょう。 現在はD&#82

Entertainment

韓国でバズってる『새삥 챌린지(セッピンチャレンジ)』って?

現在様々なアーティストが踊ってインスタやTikTokでバズっている『セッピンチャレンジ』他にも韓国で流行った『◯◯チャレンジ』って一体何なのでしょうか? 새삥 챌린지とは Mnetで放送されているダンスクルーのサバイバルプログラム『STREET MAN FIGHTER』にZICOが提供した楽曲『새삥(NEW THING)』の短いダンスカバーのこと。 『◯◯チャレンジ』とは、アーティストの楽曲のサビやイントロ、特徴的な振り付け部分を切り取ってカバーすることです。YouTubeほど長い動画や編集の凝った動画は撮るのも作るのも大変ですが、TikTokは手軽に撮って編集も簡単、1分ほどの短い動画を上げやすいので、短いダンスカバーがとても流行っています。韓国では新しい楽曲が出るたびに色んなアーティストやアイドルがインスタやTikTokでこういったチャレンジを発信して、ファンが真似をしたり、違うグループのアイドル同士でコラボしたりしています。 セッピンチャレンジをしてるのは誰? 大人気のZICOの楽曲とあって、様々なアイドルがセッピンチャレンジに参加しています。たくさんのアイドルやアーティストが参加していますが、一部をご紹介! -NCT チソン –TOMORROW X TOGETHER ヨンジュン –Kep1er ダヨン –ENHYPEN ニキ ファンの間でも好きなアイドルが踊っているから真似してみよう!とチャレンジする人も多く、まだまだ人気は続きそうです。 他にもバズっているチャレンジは? セッピンチャレンジのようにダンス経験者でないと難しいものもありますが、初心者でも簡単に踊れたり、手の振りだけ、友達同士で踊れるなど楽しみ方がたくさんあるのがチャレンジ動画の面白いところ!アイドルやインフルエンサーが踊っているのを真似してみるのも楽しいのではないで