日韓夫婦

Culture

韓国人夫が日本に来てびっくりした3つのこと!日本はきれいで可愛いくて自由な国?

似ているようで違う韓国と日本の文化。初めて日本を訪れた韓国人男性の目に、日本は一体どのように映ったのでしょうか?今回は、約10年ほど前に来日した韓国人夫が驚いたことを3つに分けて紹介します! 【1】日本はピカピカな先進国? 日本に来てまず韓国人夫が言った言葉が忘れられません。 「日本は韓国よりずっと進んだ先進国なんだね!」 なぜなら、日本は道路にも歩道にも、ゴミ一つ落ちておらず、空港や百貨店、さらにはコンビニやレストランもトイレがピカピカだったからです。 夫の中では「綺麗な国=先進国」という認識だったようで、来日するまでは日本がここまで進んだ国だとは思わなかったそう。 確かに韓国では、道端にタバコの吸い殻やチラシ、飲み終えたジュースの缶やペットボトルなどのゴミが散乱しているところがまだあるように思います。 【2】日本は男子が可愛い国? ある時、地下鉄に乗ると、韓国人夫が一点を凝視していました。 目線の先をたどってみると…。大学生くらいの男性の鞄についていた、ぬいぐるみに釘付けなのです。 またある時は、カフェに行くと、夫がソワソワと落ち着かない様子。理由は、近くの席の男子グループが新作のパフェを美味しそうに食べていたからです。 韓国人夫によれば、軍隊に行ったり、早くから自立を求められる韓国人男子たるもの、もふもふした可愛らしいキャラのキーホルダーを鞄につけるなどというのは、発想にもなかった驚くべきこと、とのこと。 しかもカフェやレストランで、男の子たちが一緒に甘いものを食べるなんて言語道断。「男同士で甘い物を食べるなんて!なぜ酒を飲まないんだ!」と驚愕していました(笑) 【3】日本は子どもが自由な国? 来日して最初の夏、近所でお祭りがありました。 韓国人夫は珍しそうに屋台を見物しながら、食べ歩きを楽しんでいました。 突然、何かを見つけて早足になった夫。繋いだ私の手を振りほどき

Culture

BTSメンバーも入隊!軍隊に入っても恋愛できる?韓国人夫に聞く軍隊のリアル②

BTSメンバー入隊のニュースに、韓国の兵役制度に関心を持った方も多いのでは?中でも兵役中の恋愛事情について、気になる方も多いのではないでしょうか?日韓夫婦ライターのクムクムが実際の経験者である韓国人夫に聞いてみました。 ▼韓国人夫に聞く軍隊のリアル①はこちら BTSメンバーも入隊!そもそも軍隊って何するの?韓国人夫に聞く軍隊のリアル① もし彼氏が入隊してしまったら? 韓国では入隊した彼氏を待つ彼女のことをゴムシン(곰신)と呼びます。ゴムシンとは、元々は韓国で良く履かれていたゴム靴のこと。ゴムシンは、何年も軍隊に行く彼氏を待つ貴重な存在である反面、ずっと彼氏を一途に待つ重い存在、という意味もあるそう。 入隊は本人に限らず、家族や彼女にとっても辛いもの。韓国には、ゴムシンのためのカカオトークグループや専用サイトもあります。特に専用サイトは、彼氏の入隊準備を手伝う時に役立ちます。 例えば내사랑꾸나(ネサランクナ)というサイトでは、手紙を書くための便箋、ビタミンが人気です。兵役中は彼女の存在は暗黒にさす光のようなもの。彼女からの手紙や贈り物は、とても喜ばれます。 連絡は取れる? もし彼氏が入隊してしまった場合、連絡は取れるのか、気になりますよね。今は自由時間にスマホを使うことができるので、カカオトークや電話もできるそうです! 韓国人夫の時代は、携帯電話の利用は禁止、彼女との連絡手段は公衆電話と手紙のみ。最初は届いていた郵便が途絶えたり、電話をかけてもいつも留守だったりすると、彼女が心変わりをしたことを悟ったそう。 今ではスマホを使える分、逆に彼女の浮気をSNSや友達を通して知ることになる人も多いのだとか。 兵役が終わるまでは会えない? 入隊後、100日過ぎたら4泊5日の休暇がもらえます。休暇に入るとまず自宅の両親に挨拶をする人が多いです。彼女がいる人は、ほとんどの時間を彼女と一緒に

Culture

BTSメンバーも入隊!そもそも軍隊って何するの?韓国人夫に聞く軍隊のリアル①

BTSのSUGAが2023年9月22日に入隊し話題になりました。BTSメンバーの入隊はこれで3人目。そもそも、入隊後はどのような生活を送るのでしょうか。そこで日韓夫婦ライターのクムクムが、実際の経験者である韓国人夫から聞いた軍隊のリアルをシリーズでお届けします! 毎日のルーティンは? 韓国人夫が所属していたのは陸軍。平日のルーティンはだいたい決まっており、朝は6時に起床して22時に就寝。朝食、昼食、夕食以外は草刈りや雪かきなどの地域ボランティア、そして訓練を行っていたそう。 自由時間は夕食後から1時間ほど。韓国人夫の時は今のようにスマホを使うことは許されておらず、基本的に携帯電話は自宅に置いて行かなければなりませんでした。そのためいくら自由とは言っても、服を洗ったりアイロンを当てたり、靴を磨いたり、公衆電話から家族に電話をかけてやり過ごしたとのこと。 土日は基本的に訓練は休み。割とのんびり過ごすことができたようです。娯楽はギターやカラオケ、テレビ、読書など。テレビは先輩優先だったそうですが、ドラマなども見ることはできたようです。さらに外で皆とサッカーをしたりも。何より、家族から届く手紙を読むのがとても励みになった、と言っています。 部屋や食事やお風呂は? 部屋は共同部屋で、自分の物を入れるロッカー、布団があるのみ。衣類なども自分で洗い、干して管理します。布団や身の回りは清潔に、きちんと整えておくことも訓練の一環なのだとか。 食事は食堂で支給されます。キムチやご飯やスープなどの質素なものが多く、たまにお肉なども出てきたみたいです。韓国人夫によると、味は全く覚えていないそう。理由は、先輩よりも早く食べ終わらなければならず、噛まずに飲み込んでいたから、ということです。 入浴は基本的にシャワーのみ。お湯が出るシャワーが1つしかなく、それは先輩たちが使うため、なんと真冬でも真水で洗わ

Food

サムギョプサルはパクチーと食べるのがイマドキ!?日韓夫婦ライターがお届けする郊外情報vol.1

大人気のサムギョプサル。今回は、韓国郊外にある、サムギョプサルがとびっきり美味しいお店を日韓夫婦ライターのクムクムがご紹介します。日本ではまだあまり知られていない穴場をチェックしてください! サムギョプサルといえばエゴマの葉っぱ? 分厚い豚の三枚肉を炭火や鉄板で焼いて食べる、日本でも大人気のサムギョプサル。 韓国では、焼きたてのサムギョプサルをサンチュ(レタス)、エゴマの葉っぱの上にのせ、さらにニンニク、サムジャン(薬味味噌)、お好みで青唐辛子をのせて、くるんで食べます。 パジュ市のヤダン駅からすぐ! 今回紹介するのは、日本ではまだ知られていない、とびっきり美味しいサムギョプサルのお店です。 ソウルから車で約1時間、電車で30分ほどの距離にあるパジュ市(坡州市)にある「イルサンカルビ」。 地下鉄2号線の弘大入口(ホンデ)から京義中央線に乗り、ヤダン(野塘)駅で下車。駅の階段を降りてすぐ目の前にあるのが、「イルサンカルビ」です。 パクチーとのコラボが斬新! なんとこのお店、サムギョプサルをパクチーと一緒に食べるのが特徴です。 はたして、パクチーとサムギョプサルは合うのでしょうか? エゴマの葉に、お肉、ニンニク、サムジャン、そしてパクチーをのせます。一口食べてみると、パクチーの独特の風味が焼きたての豚の脂と溶け合って、なんとも言えない絶妙な組み合わせ!口の中はとってもさっぱりします。 意外にパクチーの香りは強くないため、苦手な人でもパクパクと食べられる不思議な味わいです。おかわりが止まりません。  いつも地元の方たちで賑わっており、夕食時は待っている方も多いため、待ち時間を節約したい方は、少し早めの17時くらいに行くことをおすすめします。 韓国の郊外まで足を伸ばし、一度味わってみませんか? 조형진 일산갈비(イルサンカルビ)●住所:경기 파주시 송학1길 67-17 조형진일산

Culture

今年もまもなく!韓国最大の祝日、秋夕(チュソク)とは?日本在住、日韓夫婦の過ごし方を伝授!

2023年9月29日に、韓国の一大イベント、秋夕(チュソク)がやってきます。チュソクとは、いったいどんな行事?日本在住の日韓夫婦はチュソクで何をする?日韓夫婦10年目のライタークムクムがチュソクの基本と実際の過ごし方を紹介します! チュソクとはいったい? チュソク(秋夕)とは、簡単に説明すると韓国版のお盆のことです。韓国では、ハンガウィ(한가위)とも言います。 旧暦の8月15日がチュソクにあたり、毎年、前後はお休みです。今年は他の祝日(開天節)をはさむため、9月28日から10月3日までのなんと6連休! チュソクでは、お墓参りをしたり、実家や義実家に帰省をして過ごします。チャレ(茶礼)という先祖供養をする家庭も多いです。 またチュソクでは、ソンピョン(松餅)を食べます。ソンピョンとは、米粉ベースの白玉餅のような生地に、ゴマやお砂糖やナツメ、木の実などをくるんで蒸したお餅のこと。 他にも、ジョンという小麦粉と卵液に、野菜や白身魚、お肉をひたしてこんがり焼いたものをいただきます。 日本在住、日韓夫婦のチュソク事情 日本に住む我が家でも、チュソクは大切な日。 毎年チュソクの夜には、タラ、椎茸とエゴマの肉詰め、海老、青唐辛子のジョンと牛肉と野菜を炒めたプルコギを作ります。 その時々ですが、からあげやステーキ、肉じゃが、お刺身盛り合わせ、ケーキやソンピョンの代わりのお餅など、夫の好物を用意したりすることも。 チュソクのメニューや準備するものは写真に撮ったり、レシピブックにも書いてあります。 また、毎年息子と一緒に、チュソクをテーマにした絵本を読みます。 この絵本では、主人公のソリちゃんがハルモニ(おばあちゃん)とチュソクを過ごすまでの様子を温かくやさしいタッチの絵で紹介しています(イ・オクベ『ソリちゃんのチュソク』より)。 忘れてはならない義実家 チュソクの日、一番大事なのは義実家への

Food

日韓夫婦10年目のリアルな夜ごはんを大公開!やっぱりキムチはスタメン?

日韓夫婦が毎日何を食べているのか、気になりませんか?キムチはやっぱり欠かせないのでしょうか。そこで今回は、日韓夫婦10年目、フルタイムママのライタークムクムが、我が家の食卓から実際の1週間の夜ごはんを写真付きでご紹介します! 我が家の食卓からリアルメニューを大公開! それでは早速、先週食べたものをいくつか見ていきましょう。 月曜日 まず月曜日のメニューは、豚とピーマンのニンニク炒め、ごぼうと高野豆腐のお味噌汁、もち麦いりご飯、モヤシのナムル、あおさのお刺身こんにゃく、韓国のり、キムチでした。 火曜日 次に火曜日はお魚でしたが、韓国でもよく食べるイシモチの塩焼きです。 他には、ツルムラサキのオイスターソース炒め、きゅうりのニンニク和え、えごまの醤油漬け、冷やし豆腐のオリーブ塩、甘長ししとうのソテー、リーフレタスとミニトマトのサラダ、古代米ごはん、キムチをいただきました。 水曜日 水曜日もお魚で、サバの塩焼き、アスパラとイカのバターソテー、切り干し大根、きゅうりのニンニク和え、シソの醤油漬け、とんちゃんとニラの炒めもの、もち麦ごはん、キムチを食べました。 木曜日 木曜日はお肉! 豚肉のハニー味噌こうじ、あおさとお豆腐のお味噌汁、甘長ししとう炒め、ツルムラサキのオイスターソース炒め、夏野菜のニンニクチーズ焼き、ひじき、古代米ごはん、そしてキムチです。 金曜日 金曜日は夫が飲み会だったので、息子と2人で普段は食べないパスタを作って食べました。 日韓夫婦が食べているのは韓国料理?それとも和食? こうして見てみると、あまり自覚はありませんでしたが、完全なる日韓融合メニュー!笑 思えば常備菜はナムル類に加えて、きんぴらやひじきや切干大根などが多いです。 汁物は、日本のお味噌で作る時もあれば、韓国のテンジャンを使用したテンジャンチゲ、古くなったキムチを使ったキムチチゲ、ミョックというワカメ

Culture

優しいだけじゃない!?韓国人男性の意外なギャップをまとめてみました

韓国アイドルや韓国ドラマを見ていると、韓国人男性の理想は高まるばかり♡実際は、理想とかけ離れたギャップもあるそうで…そんなギャップを⑤つご紹介します。韓国人男性でもさまざまなのでご参考程度に! ゲーム優先 韓国では、日本よりもコンピューターゲームが盛んです。 「PC방(ピーシーバン)」と呼ばれる日本のネットカフェのような場所で、本格的にゲームを行うことも。「PC방(ピーシーバン)」は、日本よりも物価が安く、長時間あそぶのにもぴったり! ゲームに必死で連絡はもちろん、デートの時間が減ってしまう韓国人男性も少なくないようです。時間を忘れてゲームに夢中になってしまう、なんて気持ちもわかりますが、ほどほどにしてほしいのが女性たちの本音でしょうか… お酒文化 上下関係が厳しいこともあり、会食などの上司が行くなら「絶対参加必須」な文化。そのため仕事が終わっても連絡をとることが難しくなります。 決してその人が悪い訳ではないので、少ない時間をみつけて連絡をくれる男性をみつけたいところですよね! 連絡がマメ 韓国人とかかわると誰もが一度は感じたことがあるのではないでしょうか?それは「連絡の多さ・返事の速さ」です! 韓国ではアルバイトや仕事中にも携帯を使うことが出来ますが、日本では携帯の使用を制限されてしまう場面がありますよね?そのためすぐに返事が出来ないと追いメッセージが送られてくることがあります。 韓国人は빨리빨리(早く早く)精神が強いので、返事も早くほしいようです。日本人からしたらこれが少しプレッシャーになってしまう可能性も。 嫉妬深い 韓国ドラマを見ていても男性が嫉妬するシーンはよくありますが、現実にも嫉妬深い男性が多い印象です! 愛情の表れとも感じられる嫉妬もあまりにも干渉されると疲れてしまいますよね。どんどんカップル間で縛りができてしまい、耐えられなくなる女

Culture

【実体験】驚きの韓国の結婚式事情とは?日本との違いをチェック!

皆さんは、韓国の結婚式と聞くと、どんな式を想像しますか?日本で結婚式に行く時は、ご祝儀を用意したり、ドレスを着たりしますよね?韓国でも同じですが、日本と少し違うところも!私が実際に韓国の友人の結婚式に行って感じた、日本と違った点をご紹介します! ご祝儀の金額は? 韓国でも結婚式にご祝儀を用意します!日本では友人の結婚式だと「30,000円」が一般的ですが、韓国では知り合いが「30,000ウォン(約3,000円)」友人が「50,000ウォン(約5,000円)」が一般的です。 ご祝儀袋はどんなもの? 日本では可愛いご祝儀袋に入れる人が大半ですが、韓国では式場に封筒とペンが置いてあり、その場でご祝儀を包むことが多いです。お金を入れ、裏に名前を記入して受付で渡します! 本当にご祝儀袋なの?と思うほど、デザインもとてもシンプルで驚きました!! 服装は日本よりラフ!? 男性はスーツの方が多いですが、中にはジャケットとシャツ、スニーカースタイルの方も。 女性は、日本ほど華やかなレースがかったデザインの方はほとんどいませんでした。シンプルな無地や単色のワンピースの方が多いです! 髪の毛も緩く巻いているくらいで、日本のようにしっかりヘアセットしている方は少ない印象でした。 挙式の初めに入場する人は? 韓国では、一番初めに「ご両家のお母様」が揃って入場します!その後、新郎→新婦の順番です!日本では新郎が入場後、新婦が父と一緒に入場というパターンが一般的なので、正直とても驚きました! 結婚式の司会は?! 韓国の結婚式では、新郎の友人に司会を頼むことがほとんどです。司会者にはお礼にお金や、プレゼントを渡します!それにしても、結婚式での司会はかなりの大役ですよね! 参加は自由? 韓国では招待状を受け取っていなくても参加できます!友達の彼氏、彼女、友達など、さまざまな人が来ていました!なので予想より参